【ころママと3人の子供たち in 帯広】

5月3日〜6日の3泊4日で十勝方面へ行ってきました
GWということもあり、行きたかったところはどこも激混み!
それでもそれなりに楽しんできました♪
あっという間の4日間の様子を写真と共にお伝えします(^o^)




2008年5月3日(土)


ETCの通割を利用するために、朝8時出発
夕張まで高速を利用
途中トイレタイムなどを取りながら
11時30分、日勝峠清水ドライブイン着
持ってきたおにぎりで昼食タイム
午後1時過ぎ 帯広に到着

ホテルの場所も確認し、
チェックインまで緑ヶ丘公園で遊ぶことにする
私はここで居たたまれないほどの顔のかゆみに襲われる
もしかして白樺花粉のせい?
桜が満開

公園のあちらこちらでお花見してました
ビールのなる木発見!(笑)
空の缶ビールを枝に刺していました
もちろん持ち帰ったと思いますよ(^o^)

子供たちが座っているベンチは400メートルあり
ギネスブックにも載ったらしい
けど、すぐどこかのベンチに抜かされたらしい・・

チェックイン後、クランベリーへ
スイートポテトが有名なお店です



バニラと、よみたん(紅芋)ソフトがあり
どちらも美味!
値段もレギュラーサイズが140円位
お子様サイズが110円位と安い!

スイートポテトは100グラム200円位
500グラム位のを買い
車の中でぺろりと平らげてしまいました


この日の帯広は真夏日でした
早く風呂に入ってさっぱりしたいね〜ってことで銭湯探し
本日のお湯は「オベリベリ温泉 水光園」
「オベリベリ」とは何かと言うと
アイヌ語で帯広のことをオベリベリって言ってたそうです
「オベリベリって何だべね」と母子で話していると
地元のおばさんが「それはね・・」と教えてくれました〜(^<^)
銭湯なんだけどモール温泉でとってもいいお湯でした



お風呂から上がると、キラ子が「虫に刺されたぁ〜!」と。
腕がぷっくり腫れていて露天風呂でブヨに刺されてしまったよう。
薬屋を探さなければと銭湯を出ようとしたら たっくんの靴底に穴発見
なんで穴開くかな〜・・・(-_-;)

銭湯のフロントの愛想のない娘の受け答えが思い出しただけでも腹立たしいけど
その娘に この辺にドラッグストアと靴屋はないかと聞くと
「靴屋はないです」と言われ「帯広に靴屋さんないんですか?」と言うと
「ありますけど、この時間はやってません!」と断言されました。
帯広の午後7時、靴屋さんはやってないそうで・・・。
お湯が良くていい気分だったのに、この娘のおかげでちょっとイラッ!
話す気もなくなり「どーも」と告げて銭湯を後に。

“いちまる”ってスーパーの中にあるドラッグストアを発見して
虫刺されと、私のもしかして花粉症?の薬を買う(笑)
そこのレジのおばちゃんに靴屋さんを聞くと、
「駅前の長崎屋の中に靴屋さんあるから行ってみなさい」と親切に教えて下さいました
おばちゃんありがとう♪

無事に靴を買うことができたのですが、夜ごはんを食べに行く時間がなくなり
長崎屋で半額シールの貼られた弁当を買ってホテルの部屋で食べました
ごちそうさま、そして おやすみなさいzzz...





5月4日(日)

午前九時チェックアウト
まず向かったのが「愛国駅」

幸福行きの切符
さて、いつ着くのやら・・・

1987年広尾線の廃止により
駅も閉鎖されました

次に行ったのは幸福駅


結婚式もしてました!
お幸せに♪

国鉄キハ20系気動車


ウィキペディアによると、愛国駅と幸福駅は
「1973年3月、NHKの紀行番組『新日本紀行』において
『幸福への旅 〜帯広〜』として紹介されたことから知名度が上昇した」そうです。
幸福駅では「幸福駅ハッピーセレモニー」ってのをやってて
3000円で衣装を借りて簡単な結婚式ができるそうです
よしっ!次に結婚するときは、ここで白いウェディングドレス着るぞー!

幸福駅を後にして、中札内へと向かいました
中札内には友達が住んでいて今回会うことになりました。
もう15年くらい会ってなくて年賀状だけの付き合いだったんだけど
お互い第一声は「変わってない〜!!!」でした(^o^)
彼女のお家にお邪魔して2時間ほどおしゃべりしてバイバイしました。

時間も午後1時をまわっていたのでお昼ごはんを食べに「ジンギスカンの白樺」へ向かいました




1時半ころに着いたのですが
混んでて混んでて・・・
1時間待ちでした

黒光りしたジンギスカン鍋
やわらかいラム肉
野菜は玉ねぎのみ!

器はすべてぬくもりのある「木」でした



ご飯はキビ入り



大人1人子供3人で
4人前をぺろりと平らげました
ごちそうさまでした


本日の宿泊地
「さらべつカントリーパーク」の
トレーラーハウスです

広さも十分あり
快適♪快適♪

この二段ベッドのほかに
ベッドルームもあり
ゆっくり休むことができました

お風呂は虫類の道の駅の隣にある
「ナウマン温泉」に行きました
お湯は最高でした〜♪
でも脱衣場が狭くて×

温泉から出ると雨
トレーラーハウスに戻り
カップ麺の夕食を食べ
午後10時、おやすみなさ〜い★

【おまけ】
次の日の朝
雨なのに外で遊んだたっくん
泥だらけになり怒られました