2006年8月13〜15日
旅は子連れ・「奥尻の旅」 




 8月13日  午前4時、自宅出発

 午前8時、せたな港に着きました
 着いたときはちょっと曇っていました
 自宅からせたなまで約240kmでした

 写真はせたなフェリーターミナルです

 午前9時25分出航





 フェリーから見える「SUMOON」(サムーン)
 この壁画が出迎えてくれます
 サムーンの説明は後ほど・・





 奥尻が近づくにつれ、お天気が良くなってきました!

 フェリーから降りると、奥尻のマスコットキャラクター
 うにまるくんが迎えてくれました

 こんなのかぶって、たぶん、暑いと思うんだ・・
 おつかれさま、うにまるくん

 午前11時、奥尻港に着きました


 レンタカーを借りて島巡りの始まりです
 レンタカーを貸してくれた
 レンタカー・タカダのご主人がオススメしてくれた
 「潮騒」という食堂で昼食
 2000円のうに丼を注文したら、
 こんなにたくさん出てきました

 うに丼・三平汁・イカ刺し・つぶ
 もずく・漬物・焼き魚



 「サムーン」
 サムーンはフェリーターミナルのすぐ前にある
 「観音山」という山の斜面にある壁画です
 40m×40mの400枚のパネルで出来ています

 観音山は緑豊な山でした
 観音山の麓には「洋々荘」というホテルや
 建設会社が建っていました

 1993年7月12日の地震で、観音山は崩落しました

 洋々荘は一瞬にして飲み込まれ、
 多数の犠牲者を出すこととなりました


 その観音山に復興のシンボルとなる大壁画を設置することになり
 全国から応募された作品の中から「SUMOON」(SUNとMOON)が図案に選ばれたそうです

 何枚か剥がれ落ちていました。できれば直して欲しいなぁ・・



奥尻を走っていると「避難路」があちこちにあります
山の方に逃げられるようになっているんですね
二度と津波がきませんようにと、願わずにいられませんでした

     
「とても眺めが良い山で、今日だったら北海道も見えるよ」と、
 レンタカー・タカダさんが教えてくれた「球鳥山」

 鍋つる岩も小さく見えました

 しかしここで・・・パチ子のおもらし事件が。。
 パチ子を抱っこした旦那も私も服がべちゃべちゃに〜



   
 漁港を散歩していると、いるいる!うにちゃんが!  クラゲもたくさんいました



 奥尻での宿泊先は御宿きくちさん
楽天のページもあります→楽天トラベル・御宿きくち
  
 一日目の夕食 写真の他にもうに鍋(?)がありました
 そりゃあもう、大満足の食事でしたよ〜!
 食事の写真はこれしか写してませんが、朝食には当たり前のようにイカ刺しが出て、
 二日目の夕食にはあわびの地獄焼きが出て、たっくん、二個もあわびを食べてしまいました!
 うには甘くて本当に美味しかった また食べに、絶対、行く!!
 
  
 お宿のご主人とお話しする機会がなかったのですが、ご主人、絶対ビール好きと見た!!
 だって「樽生ビールのプロを育成する アサヒ樽生クオリティーセミナー受講店」ですよ!
 どうりでジョッキも美味かったはず。2日で夫婦で10杯飲みました
 でも女将さん、サービスしてくれてたからもっと飲んだかも。ありがとう、女将さん。また行くからね! 



戻る

次へ