3月26日はあいにくのお天気で雨の中出発しました
中山峠は吹雪・・・



洞爺湖に行ったのに洞爺湖の写真はこれだけ・・(^^ゞ
洞爺湖は北海道洞爺湖町・壮瞥町にまたがるカルデラ湖です。
周囲約43km、東京の山手線一周と同じくらいの大きさで、
湖の中央には大小4つの島があるド−ナツ型の湖でございます。



温泉街から車で10分くらいのところにある「昭和新山」
昭和18年、突然の地震と共に始まり、麦畑が隆起して出来た火山は、後に昭和新山と命名されました。
今も岩肌から白い噴煙を吐き出しています。



昭和新山の麓にある「昭和新山ガラス館」で かわゆいガラス細工を発見!
可愛いガラス細工がたくさんあったのですが、ついついこういうのに目が行ってしまう・・



3月27日、支笏湖経由で帰ってきました
支笏湖から見える風不死岳(向かって右)とまだ白い樽前山(同・左)です
樽前山の上に岩があるの、わかりますか?
(写真クリックで拡大写真)
1909年の噴火で、樽前山には世界的にも珍しい溶岩ドームができました
山頂の岩は「溶岩ドーム」なのです。






以上、どこが洞爺湖温泉?って感じのレポでした(^^ゞ
おしまい!