2008年3月29、30日
室蘭・洞爺湖温泉の旅
子供たちは春休み。
長女キラ子は、私の兄の結婚式に参加するためハワイへ行ってしまいました。
残された暇な母子3人…。
せめて温泉でも行こうか〜ってことで
ネットでとっても良さげな(良い=安い)宿を発見!
しかし出発の日の朝、カーテンを開けるとこの景色↓ 3人のテンション急降下…
でも午後からは晴れるとの予報♪ 7時30分、出発しました!
今回は、温泉に行く前に室蘭観光もすることに。
室蘭と言えば
【地球岬】
地球がまあるいのを実感できる岬です。
ここの売店に
「炎の毒まんじゅう」
ってのがあるらしく、
6個のまんじゅうの中に唐辛子入りが1個入ってるんだって。
買おうと思ってたんだけど、岬についたのが早かったからか(9時30分到着)
お店が開いてなくて買えませんでした。
地球の中の電話ボックス
今の時代、この中から電話する人はいるのでしょうかね。
「幸福の鐘」
です。
パチ子とたっくんが仲良く鳴らしていました。
2人は将来結婚するんだそうですよ(笑)
地球岬を後にして、室蘭の道の駅へ寄り道
室蘭名物
「くじらん焼き」
(くじらの形をしたおやき)と
「帆立の玉焼き」
(たこ焼きの帆立バージョン)を買いました。
このあと、室蘭から30分くらいの所に住む友達のおうちに行きました。
くじらん焼きと帆立の玉焼きはお土産にしたので実物写真はありません。
3時間ほどお友達のおうちで過ごし、いよいよ洞爺湖温泉へ!
お友達のおうちから温泉街までは信号機2つしかなくて(笑)あっという間に到着♪
本日宿泊するのは
「トーヤ温泉ホテル」
です。
洞爺湖周辺はサミット一色
3月29日は“洞爺湖サミットまであと100日”の日でした。
夕食は部屋食でした 本日のお料理です
普段食事を作る立場なので、作ってくれたものは何でも美味しいのです
ここのお宿の温泉はとっても良かったですよ〜
熱めなので長湯はできませんが、とっても温まります。
夕食前と夕食後に温泉に入り、缶ビールを2本飲みまして、
午後10時30分、ころママの本日の営業は終了いたしました zzz...
3月30日(日)午前6時30分起床
カーテンを開けると・・・
快晴!
羊蹄山
も綺麗に見えます! サイコーだ〜!
ピングーは、何年か前にたっくんにサンタさんが持ってきてくれたもの
たっくん、二年生になりますがピングーと寝ています
旅もピングーと一緒です
ころママ、まずはコーヒーを飲まなきゃ始まらない
ニコチン中毒ならぬカフェイン中毒ですね(苦笑)
旅にはマイコーヒー持参です
朝食です
ノーコメントで…
山の上に見えるホテルは
「ザ・ウィンザーホテル洞爺」
洞爺湖サミットの首脳会議の会場となるホテルです。
これまで日本は1979年、1986年、1993年、2000年の
4回議長国となっています。
そして今年北海道洞爺湖地域にて5回目の議長国として
サミットを開催します。
んで、こちらが今回宿泊した
「トーヤ温泉ホテル」
です。
土曜日の宿泊なのに、大人1人子供2人で8500円でした
お値段からそれほど期待していなかったのですが
古いながらもお部屋は綺麗だったし、景色も良く、
お風呂も小さいけど泉質が良かったし、
お料理も、ま、良しとしよう。
設備の整った大きなホテルもいいけれど
のんびり現実逃避派の私には
満足のいくお宿でした♪
チェックアウトした後、一軒の金物屋さんへ
この日はサミット開催100日前と、有珠山噴火8周年の感謝祭で、
洞爺地区では一店一品半額感謝セールというのをやっていたんです
ここの金物屋さんは合鍵作製が半額とのこと
合鍵が必要だったので「ラッキー♪」とばかりに入店
お店のおじさんは合鍵を作りながら
「8年前はあちこち逃げて(避難して)たんだよ。
またこうして小さいながらもここで店出せて幸せだよ。」
と、独り言のようにつぶやいていました
サミットサミットで忘れてたけど
2000年の3月31日に
有珠山が噴火
して被害を受けたんですよね
平穏な毎日でありますように…
わかさいも本舗
にも寄ってみました
試食でお腹いっぱい(笑)
これは何?
これは
「白いおしるこ」
なんです
“じゃらん”の牛乳の消費拡大から生まれた『白いグルメ&ドリンク』の
一つです。
道産の大福豆と牛乳を使っていて、
甘いホットミルクに白玉が入ってるって感じでしたよ。
ちなみに300円のところ、この日は100円でした♪
昭和新山
(左)と、
有珠山
(右)
正面に見えるのは
羊蹄山
あちこち寄り道をして、午後5時半に帰宅
二日間の走行距離は340km
充実した1泊2日の旅でした♪
室蘭・洞爺湖温泉の旅に お付き合いありがとうございました
おしまい!