旅は子連れ ころりんママの函館紀行
2009年5月2日〜5月6日
昨年から予定を立てていた函館へ行ってきました。
あれは一昨年、その年のGWも函館へ行きましたが
長男たっくんの発熱のため
何しに行ったんだかわからん旅
になってしまった“函館”
今回は一昨年のリベンジです。
午前7時42分出発
中山峠を通ってルスツを越えて三の原から裏道に入って豊浦に出て
豊浦の道の駅で約1時間の休憩。
豊浦はプロボクサーの内藤大助の出身地。
←こんなのがでかでかと飾ってありました。
午前10時40分豊浦出発
豊浦から高速に乗り八雲まで。
ここからが渋滞渋滞、これぞゴールデンウィーク!って感じ。
途中「おしっこした〜い」と言いだした子供たち。
やっとコンビニが見えてきてそこに寄るも、トイレ待ちの列が・・・。
いつ順番が来るかわからない状態だったので、木の下でおしっこさせました(^^ゞ

トイレタイムも済みコンビニで昼食も買いこみ、再び渋滞の列に乗り、
午後3時35分、宿泊地である函館湯の川温泉に到着しました。
この宿は昨年の12月からネットで仮予約してたんですよね〜。
朝夜の食事付、4人で3泊しても予算以内だったんです。
部屋指定なしのプランだったのですが、部屋からの景色はこの通り!→
ホテルの隣の熱帯植物園と日本海と函館山が見えちゃうんです。
熱帯植物園には猿山があって子供たちは大喜び♪
お部屋は古いお部屋でしたが、ホテル内の施設は充実していて
無料ドリンクがあるラウンジ、足湯が中と外の二ヶ所、
縁日コーナーや卓球台、
足湯の後にお饅頭、フロントには料理長が作った生キャラメルのサービスも!
まずは温泉に入り、まったりしてから卓球をしに行きました。
子供たちは初めての卓球。
5年生のキラ子はすぐにやり方をマスターし、私とラリー。
高校の体育祭で卓球をしたことを思い出しちゃいました。
卓球の後は夕食。
もちろん生ビールも一緒♪
刺身に天ぷら、カニ汁に塩辛。
もっといろんな料理はあったけど、やっぱりつまみ系になってしまいますね(^^ゞ

お腹いっぱいになったところで、本日のころママの営業は終了いたしました。
おやすみなさ〜いzzz...

5月3日(日)
2日目、朝風呂に入り朝食を食べ、午前10時行動開始です。
曇り空だったので車であちこち行ってきました。
まずはホテルの隣の熱帯植物園へ。
温泉熱を利用した植物園なんですって。
大人315円子供100円の入場料を払って中へ入ると
「ぬくもりベンチ」ってものがありました。
“原泉井戸を利用した、温泉熱を体感できるベンチです”と書いてあり、
中を覗くとお湯がぶくぶくと沸いていて座ると熱いくらいでした。


その後♪ひゅ〜るり〜ひゅ〜るり〜ららぁ〜♪の立待岬へ。
風が強かったです。
観光客が多くて次から次へと石碑の前で記念撮影。
石碑だけの写真が撮れずたっくんとパチ子も一緒の写真。

次は函館漁港へ行ってみました。イカ釣り漁船です。

お昼になったので函館朝市へ向かいました。目指すは「きくよ食堂」さん。
ここのお店は元祖巴丼(うに・いくら・ほたて)で有名なんですよ。
お店に着いた時も20人くらい並んでいて、20分くらい待って2階席へ案内されました。
巴丼を食す予定でしたが、どうもホタテの気分ではなく、
うに・いくら・えびの三種お好み丼にしました。
はい、これが
←三種お好み丼
1680円でございます
子供たちはいくら丼をぺろりと平らげ、大満足でした♪


お腹いっぱいになった後はお散歩です。
金森倉庫ではお菓子の試食しまくりでした〜。
函館には「も〜も〜タクシー」ってのがあって
牛模様で、クラクションが「もお〜〜〜〜」って鳴るんですよ!

その後石川啄木小公園に行ったのですが、着いた途端に大粒の雨が!
啄木さんに車内からバイバイしてホテルへ戻りました。

ホテルに戻った後は温泉に入り、夕食までの間は卓球です
卓球コーナーの横には足湯と縁日コーナーがあり、縁日のおじさんはとっても気前が良くて、
100円で300円位のお菓子を取らせてくれました。
3日間いたので子供たちはすっかりおじさんと仲良しに。
この縁日のおかげで旅行中のおやつに不自由しませんでした。
ありがとう、おじさん!
本日は瓶ビールでかんぱい!
つづきもどうぞ↓